弥生販売17スタンダードと弥生販売17プロフェッショナルの違い

弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトは売上管理・注文書作成販売管理ソフトを探している中小企業で人気のソフトです。
弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトは、販売管理ソフトで、18年間連続で売り上げNO,1※1を誇っています。
※1全国の主要家電量販店・パソコン専門店・ネットショップ2,614店におけるソフト実売統計で、弥生は2016年の年間最多販売ベンダーとして最優秀賞を獲得。(業務ソフト部門:18年連続受賞、申告ソフト部門:13年連続受賞)-株式会社BCN調べ
※3業務ソフト市場における弥生製品のシェア:第三者による市場調査をもとに独自集計(対象期間:2015年1月1日~2015年12月31日)
ハローワークの雇用募集要項に「弥生販売ソフトが使える人」という項目をよく見ます。
ということは、中途採用で人を募集するときに、「弥生販売ソフトが使える人」が募集してくれれば、ソフトの使い方の指導を一からしなくてもいいということになります。
しかし、弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの違いが、いまいちわからない方も多いと思います。
いまから、弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの違いを見ていきましょう!!
Contents
- 1 弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの大きな違い
- 2 弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの細かな違い
- 2.1 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの見積・受注・売上の違い
- 2.2 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの請求・回収の違い
- 2.3 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの集計・分析の違い
- 2.4 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの発注・仕入・支払の違い
- 2.5 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの在庫・生産の違い
- 2.6 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの便利機能・サービスの違い
- 2.7 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの印刷の違い
- 3 弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトのまとめ
弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの大きな違い
まず、弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの違いを簡単に説明します。
・見積書や請求書の作成と売掛金管理のみの使用したい場合。
販売管理機能に特化したお求めやすい価格の【弥生販売17スタンダードソフト】
・販売管理に加え、仕入管理や買掛金管理、在庫管理の機能も使用したい場合。
販売・仕入・在庫管理までできるオールインワンの【弥生販売17プロフェッショナルソフト】
となっております。
弥生販売17スタンダードソフトとは
・見積もり・請求書を作成したい方
・販売管理・分析をしたい方
など、小規模法人・個人事業者様向けの幅広いニーズに対応した、販売管理ソフトパッケージとなっています。
弥生販売17プロフェッショナルソフトとは
・見積もり・請求書を作成したい方
・販売管理・分析をしたい方
・仕入・在庫管理をしたい方
・倉庫別在庫管理をしたい方
など、中小規模法人様向けの幅広いニーズに対応した、販売管理ソフトパッケージとなっています。
伝票印刷と売上管理に加え、売上や仕入・在庫管理データをもとに、さまざまな角度から集計・分析ができ、販売活動の効率が大きくアップ!!
弥生販売17スタンダードソフト・弥生販売17プロフェッショナルソフトの細かな違い
では、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトの機能の違いを細かく見ていきます。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの見積・受注・売上の違い
見積・受注・売上の特徴は、わかりやすい入力画面です。
簡単に、見積・受注・売上(納品書)の伝票が作成できます。
まず、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトの共通して使える、機能を紹介いたします。
・帳票作成
・伝票管理、作成(受注伝票)
・伝票管理、作成(売上伝票)
この3つは、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトの共通して使える機能です。
・便利機能(見積・注文清書のEメール送信、伝票複写、項目非表示設定、台帳追加)
この【便利機能】は、弥生販売17スタンダードソフトの場合
見積書・受注内容のみの使用が可能となっております。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの請求・回収の違い
請求・回収の特徴は、請求書の発行、入金、回収管理も判りやすく、
簡単に行える処です。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの、共通して使える、機能を紹介いたします。
・帳票作成(請求書(都度請求・締請求))
・回収管理(回収状況一覧表、回収予定)
・入金管理(入金予定表)
・得意先登録(得意先元帳)
請求・回収での機能は、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフト両方ともお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの集計・分析の違い
集計・分析の特徴は、目的の応じて、様々な集計が出来る処です。
もちろん、売上・仕入に関する管理資料も豊富に出来ます。
まず、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトの共通して使える、機能を紹介いたします。
・集計表の活用(グラフ化、Excelへの書き出し)
この1つは、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトの共通して使える機能です。
・各種集計表(売上明細表、仕入明細表、売上日報、売上月報、仕入日報、仕入月報、売上推移表、仕入推移表、売上分析表、仕入分析表)
この【各種集計表】は、弥生販売17スタンダードソフトの場合
売上のみの使用が可能となっております。
・予算管理(予算実績推移表、予算実績対比表)
この【予算管理】は、弥生販売17プロフェッショナルソフトのみお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトには、【予算管理】の機能はついていません。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの発注・仕入・支払の違い
発注・仕入・支払の特徴は、各業務がきっちりと管理しやすくなっている処です。
・伝票管理・作成(発注伝票)
・伝票管理・作成(仕入伝票)
・支払管理(支払予定表・支払い状況一覧表)
・伝票管理・作成(出金伝票)
・仕入れ先管理(仕入先元帳)
上記の5つは、弥生販売17プロフェッショナルソフトでのみお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトには、【伝票管理・作成(発注伝票)】【伝票管理・作成(仕入伝票)】【支払管理(支払予定表・支払い状況一覧表)】【伝票管理・作成(出金伝票)】【仕入れ先管理(仕入先元帳)】の機能はついていません。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの在庫・生産の違い
在庫・生産の特徴は、正確な在庫管理が出来ます。
これにより、適正在庫の維持が出来ます。
・セット商品管理(セット商品台帳)
この【セット商品管理(セット商品台帳)】は、弥生販売17スタンダードソフトの場合
台帳登録への可能ですが、在庫管理は出来ません。
・構成部品管理(構成部品台帳)
・複数倉庫での在庫管理(複数倉庫での在庫管理)
・出庫・生産・棚卸管理(周子明最小・生産明細表・棚卸一覧表)
上記の3つは、弥生販売17プロフェッショナルソフトでのみお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトには、【構成部品管理(構成部品台帳)】【複数倉庫での在庫管理(複数倉庫での在庫管理)】【出庫・生産・棚卸管理(周子明最小・生産明細表・棚卸一覧表)】の機能はついていません。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの便利機能・サービスの違い
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの、共通して使える、機能を紹介いたします。
・カスタマイズ機能(帳票レイアタ)
・データ連携(はがき作成・宛名印刷ソフトとの連携)
・データ保存・共有(データバックアップサービス)
便利機能・サービスでの機能は、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフト両方ともお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの印刷の違い
印刷の特徴は、汎用用紙(白紙)でも奇麗に印刷が出来ます。
専用用紙(サプライ)で印刷したら、もっと機連に伝票が作れます。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトでの、共通して使える、機能を紹介いたします。
・汎用用紙(白紙)印刷
・専用用紙(サプライ)印刷
・PDF出力
印刷での機能は、弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフト両方ともお使い頂けます。
弥生販売17スタンダードソフトと弥生販売17プロフェッショナルソフトのまとめ
見積書・請求書の作成、売掛金管理など、簡単に販売管理ソフトを使用したい場合は、
弥生販売17スタンダードソフトをお勧め致します。